史料

おでかけ

月ヶ瀬梅渓と谷干城

(月ヶ瀬と谷干城が結びついた経緯、騎鶴楼を訪れた経緯はひとつ前の記事へ)谷干城は結構快く揮毫をするタイプなのでしょう。日記にもその旨がよく記載されています。『香世界懐古』の谷干城のページには一幅の写真、他の一幅(どちらも騎鶴楼蔵)はテキスト...
おでかけ

月ヶ瀬梅渓と山川浩

久しぶりのキャンプを堪能したあとは推し活!そもそも月ヶ瀬に来ようと思ったのは山川さんがかつてここに来ているから。『さくら山集』に残された歌をみると、おそらく梅の季節に来ていることがわかる。山川さんが詠んだ月ヶ瀬に関する歌は5首。   月瀬に...
歴史

黒谷文書

「日本史スクープ砲」なる番組の2/12放送分が「会津藩主 松平容保から見た新選組」とやらで、私はその番組は見てないのだけど、見た方が番組中で紹介されてた「日鑑」が気になってらしたので京都まで行ってきました😓「へ~、そんなのあるんだ~。私も見...